砥石谷と棒谷周回
2025/07/30
単独


ボ谷の池から砥石谷の間に咲くホンゴウソウは今年も咲いた
小さな小さな花で、見つけるのはすごく大変だが、今年も先輩が開花の記事を載せてくれた

ご近所さんとホンゴウソウの探索約束を破り単独でホンゴウソウを目指した
もちろん、ご近所さんには連絡はした。約束の日にはもう一度行くことにした


旧R371から流谷に入り、流谷八幡神社上の凸地に路駐して砥石谷に入る
道は林道ふうで歩きよく鉄塔管理道に成れば道は山道だ
ボ谷と周回予定だ、ボ谷を登れば登り時間が多くかかると軟弱な私は計算した


路駐点直ぐ上の経塚17番案内がある所から取りつく

林道サイドには見慣れた花が多く歩くに楽しい

  
アキノタムラソウ シシウド ヤブミョウガの花

 

鉄塔管理道となり道が細く成れば、砥石谷最高部の峠に成る
この付近からホンゴウソウを探し始めるが何せ小さい花で、道の上を這うようにしなければ探せない
踏みつけても抑えてもわからない。探すコツは道の上に座る姿勢でユックリと足首を持這う競争の姿のような速さで探す
道横1ⅿ以内に必ずある
動きまくればホンゴウソウを踏み枯れやすだけだ
ご注意ください

 
 
同じ谷に有るヒナノシャクジョウは絶滅危惧種です
 
ヒナノシャクジョウもミリ単位の花ですが葉緑素が無く白いから目立ちやすい

同じ所にヒナノシャクジョウが有る
どちらも希少な花だ

ホンゴウソウは葉緑素は持たない地中のバクテリアから栄養素を得ている腐生植物です
移植は不可能です
せっかく見つかった岩湧山系から消えないように大切に守りたい
ヒナノシャクジョウも腐生植物で葉緑素は無い
同じ菌類から栄養を得ている
この山域は道以外の踏みつけは避けるべきところでしょう

稀少な自然の植物です

 
ヤマレコ記事に多くの花とともに載せてみた



山行記録のページへをクリックすればヤマレコ記事に飛びます 👆

 大切に守ろう野の花々

戻る