紀泉高原
八王子道修復
見返り山
ショウタン



山行記録のページへ  
👆
クリックして下さいヤマレコ記事に飛びます  
 
登山道の多くはボランティアさんの修復で道が存続しているが、個人修復で横木が無くなれば放置される
まさに紀泉高原の西部の道は100%個人や団体が奉仕されている
そのような道の一部で階段設置用の段部分の木が腐り鉄筋がむき出しになり危険な所も多い
予期せぬ滑りが鉄筋に刺さると思えば非常に怖い
私は、鉄筋使用は控えようと言い続けてきたが、年齢や病気等で補修ができなくなって鉄筋がむき出しになっているところが増えた
その一部の、八王子社跡から大福山コースに鉄筋がむき出してきた
鉄筋に目印など付けて注意を呼ぶ方もおられる
今回、設置した鉄筋を抜けるだけ抜いてみたが、抜け切れていない

  

もう一度道具を変えて挑戦してみるが駄目なら修復する以外手は無いだろう
登山道はできうるだけ階段を避け自然なコースが望ましいと思うのは私だけだろうか
特別な所以外は階段設置は避けてほしいと思っている
 戻る