ズッキーニ
ズッキーニは、蔓無し、カボチャと有ります。ここ三年作りましたが巧く行きました。
土は、水はけの良い、土地が良いようです。肥料は、普通のカボチャと同じ感覚でやります。
収穫は、着果後2〜3日から10日位までが良いようです。天ぷらから、油炒め、等々です
収穫が出来るまでお楽しみ下さい
種まきは4月21日、です。

畝幅60CM 位、間隔も60CM位です。元肥化学肥料少々、ヨトムシ対策に、ペットボトルを胴切りして筒を作り、中に二粒宛巻きました。最初は水をたっぷり与え
後は、乾燥しない程度に、又草対策に、マルチビニールを敷きました。去年のお古です。

4月30日ヤット芽が出た。少し遅い感じがする
山にばかり行って水遣りをおろそかにしたせいかも
五月一日の雨で急に大きくなるが、二日の夜にカチャンがズッキーニ100円で買ってきて夕食に出ました
複雑な気持ちで、私も植えてますが、と言いました。美味しいから待てないそうです。

五月九日、ソロソロ一本に間引くと良いかも、今日は、未だそのままにしました
5月18日

ますます大きくなるが昨年よりは生育が遅く感じられる
天気も例年になく涼しかったがここ2〜3日暖かい日が続き見違える大きさになり、花芽も付きだした

5月30日ますます大きくなり開花間近です

5月4日後少しで収穫出来そうだ 今年は気温が低く、夏野菜の生育が悪い

ズッキーニはカボチャ化です。蔓なしカボチャです。葉は大きくボウシを乗せてもびくともしません

今日、関西も梅雨入り、朝から雨、
山や、いろんな事で菜園には行けず、1週間ぶりで小雨になった中菜園に行くと、ズッキーニが大きくなり、収穫する
あまりに大きくなり、カアチャンが目を回す
しばらく、ズッキーニノ料理が続きそうだ、今日もオリーブオイル焼きワインビネガー漬けだ
七本収穫するが大きすぎるのもありました

オカンのズッキーニ料理

06月16日今日の収穫は二本です。一つは小さい目で取りました。
他にも沢山花が咲いていますが、今年はドウモ今ひとつのできばえです

今日夕食は、ズッキーニのごまあえでした。オカンには珍しく失敗作でした。塩辛く、甘みが足りませんでした。
ニンニクを少し加えると良いかな、なんて言ってました

レシピ
| (1) | ズッキーニを半月切りにする。 |
| (2) | 切ったズッキーニを塩にまぶし、しばらくおいておく。 |
| (3) | すり鉢でごまをする。 |
| (4) | (3)に砂糖としょうゆを入れ、混ぜる。 |
| (5) | (2)をふきん等に入れ、余分な水気がなくなるまでしっかり絞る。 |
| (6) | (5)を(4)の中に入れ、混ぜる。 |
| ※ | 最後にマヨネーズを入れてもおいしくいただけます。 |
6月18日マタマタ大きくなりすぎたズッキーニです。
3本取れました。隣人のズッキーニ大好きおばさんに半分こです
次は。ズッキーニの韓国風サラダに挑戦して頂きます
オカン、やってくれるかな?

キュウリとズッキーニ大きさ比べ
一本のズッキーニがおかしい、病気か虫か不明です
今年は、雨が少なく葉ダニのせいかも

5月20日 よく見ても、虫らしいものがない。hb101、野菜活性剤を散布したが?
元気の良いズッキーニはドンドンと実 今日も7本の収穫です。

6月23日
10本収穫出来た。
知り合いに少しもらってもらいました
後少しで、ズッキーニは終わるだろ
ズッキーニカレー
ズッキーニを唐揚げして入れるのがコツ

6月25日
ズッキーニは、ソロソロ、終わりかも、追肥を蒔いてみよう

六月三十日
天候不順
ズッキーニも形が揃わない
雨が、降れば良いが

7月6日
ヤット、降った雨も降りすぎたため、ズッキーニは、3本が萎れてしまった
後、3本有るが、実りはない、もう充分収穫しました
後3本、は元気です。様子を見てみよう

ズッキーニはイヨイヨ終わりです
一度秋に出来ないか挑戦してみよう
種があるかな
7月二十日ズッキーニは終わりました
| |