天理市

竜王山 
2019/11/13
3人
 
 
ヤマレコにリンク

市営駐車場09:30-トレイルセンター09:51~10:11林道トイレ前11:36~59 北本丸城跡12:41~56 北本丸城跡:13:14 
林道探索北本丸城跡14:17石不動14:45 駐車所16:16
距離 13.5㎞
 天理市の竜王山にナメコが有ると聞きナメコ狩り登山とお誘いがかかった
R169沿いにある天理市柳本のコンビニ裏に市営駐車場がある
山の辺の道や崇神天皇陵 竜王山ハイキング等の観光駐車場だ

駐車場から崇神天皇陵、トレイルセンター、竜王山と登った

コース的には駐車場からトレイルセンター、竜王山と登るのが道順だろうか
信号で天皇陵前に渡り礼拝所に登り大きいと驚く前方後円墳を見てあそこだろうとトレイルセンターに細い道で行く
   

トレイルセンターでハイキング地図を頂こうとセンターの男性に話せば、竜王山なら山地図でないとダメだ
トレイルセンターにはないと山ノ辺の道地図をくれた
地形図を見せれば、詳しくルートを教えてくれる

教えられた通に長岳寺門から道なりに歩けば
登山道標識が出る
長岳寺はお花の寺と観光バスも止まる名所だ
  
 竜王山の道標が出ればもう間違う事のない登山道だ
この付近も放棄畑が目立ち始めている
  
古道を感じる登山道で、次々に石仏が出る
地蔵とかお不動さんにお釈迦さんだろうか、長岳寺は真言宗だ

最初は階段など整備しているが、だんだんと道が荒れハイキング以上だと道横の凸地を歩く
目標のぬめぬめナメコが無いかとキョロキョロするが、まるで見当たらないが、面白い木が、今日はこれをくぐれる人はいないだろう
 
道に下ればワイルドだ
車道に突き上げるとトイレがある
トイレ裏から北本丸城跡に向かう
今は車道から歩く方がほとんどようだが、階段や見晴らし台のなどが有った
  
朽ちかけた道なりに歩けば馬池などが出る
馬の水場だったとか
今も湧き出ているという標識が有った
  
城の見取り図などは有るがハイキング道案内は無いとブツブツ
林道奥から行こうと林道に入れば突き当りに小道が伸び、桜などが植えられ整備している所が有るが道がない
アララ、それじゃ踏み跡と登りよいルートで本丸城跡に出た
  
お花に目覚めたと言われるが、今日も可愛い実を見つけ??と尋ねれば、ハダカホウズキだって
 で、本丸城跡広場に登れば。
どうして登るのなんて考えてしまう展望台に乗れば二上山が綺麗だった
  
三人でお昼を楽しみ、本丸城跡から降り方が分からない
森林テープが巻かれているが傾斜があり、わが足に悪いと、一番緩やかなところから降りた
踏み跡はなかったが、元来ここがコースのようだ
下ってゆけば、説明板などが出てその先に道標が、ここがそうだと笑った
馬池の下直ぐだった
 
 
南本丸跡には車道を歩いた
トイレ前から道標に従う
トイレすぐ先に田竜王社が有った
ショウジョウバカマの群生だと書かれていた
   

道なりに登れば道標が出て本丸城跡に出る
  
城雰囲気が少しは残るが見晴らし公園だ
気になるのは、二等三角点が粗末にあり、埋め込みチップなどが割られていた
  
もちろん見晴らしは最高だ
二等三角点 点名竜王山 北緯34°33′41″.3614 東経135°52′27″.8097 標高585.48
所在地 奈良県天理市田町826 南本丸城跡 選点 明治34年6月31日 所有者 民間二名
ナメコの匂いがまるでない、有名な笠そばでも食べに来ると登れるルートを探索しながら、あきらめずネバネバキノコのナメコやーーとウロウロ
引き返し
南本丸城跡から道標で柳本竜王社周りでトイレ前に出て、天皇陵に下るルートで下る
  
柳本竜王社前は泉が湧く
道なりに下ればトイレ前に出て、道標に従って下る
途中は階段で舗装階段も出る。
ショウタンは足の都合で道を外した。ごめんなさい
 

石不動まで80mの道標案内から奥の院に向かった
石仏は大きく、水が湧き出るお不動様
大きくにらみが効くお不動様で、ついつい不動真言を唱えてしまった
  
ここからはひたすら下るが、上部の整備は嘘のように道が荒れだすが、危険などは無い 
  
石仏などが出るが痛みが激しい
川沿いになり舗装道を下れば天皇陵が出る
  
国道169に出てコンビニ裏の市営駐車場に下った

コースは先に御廟を楽しむより、長岳寺参道からトレイルセンター、登山道と入るほうがスマートだろう

長岳寺参道入り口には立派な案内が有る
   
 戻る