三石山
紀見峠駅から杉村公園まで
2018/11/15
二人
杉村公園と高山森林公園の秋を楽しもうと三石山を周回した。
このコースはありきたりのコースでは面白みも少ないからと、読図でバリエーションを取り入れながら歩いたが、此処は通常登山道がお勧めだ
また、高山森林公園の読みは、タカマツシンリンコウエンが正しい
先ず、杉村公園の駐車場に車をデポして、南海電車で御幸辻駅から紀見峠駅に行く
御幸辻駅の改札がわからず、早速,ウロウロ
紀見峠駅は紅葉の美しい駅だった
駅前の道標にしたがって踏み切りを越え養叟庵分岐に向かう
養叟庵分岐で??と方向を確かめた。道標は朽ちかけ岩湧山を主流に書いている
  
養叟庵前で叟の字が読めず頭を捻っていると、ご近所の奥様がソウと読み、ヨウソウ庵と言い、一休さんと兄弟弟子と教えてくれた
 
養叟庵分岐からは道成りに登ればいい
左の道
道横には山茶花が植えられ、美しく咲いていた。
高山森林公園は紅葉も美しいが、山茶花も美しく手入れも良い
  
朝日夕日百選モニュメント前から、大峰の山々が美しく見晴らせる
アレが山上ヶ岳、稲村ヶ岳、行者環岳、弥山にバリゴヤノ頭、ズート向こうに大台の山々
  
通常なら林道を三石山に行くようだが、モニュメントから山茶花の中を通り、尾根中央に出た
地形図には破線道が載るが其の跡は無い。?? 幾つかのテープが巻かれこれは測量跡だろうと感じて下を見ると板杭に番号が書かれていた
里山の中は楽しい。
途中の小ピーク下に出るとハッキリと踏み跡が出た。
地形図で確かめれば、林道に近い。一般的に此処から尾根に取り付くようだが林道登りも時間は変わらないだろう
  
林道に飛び出した
少し林道を歩いて、坊平のピークを行き過ごしたことに気がつく
高圧電線で現在地を確認して、テープにしたがって林道を離れ旧道に入る
  
テープが出れば、旧道に入った
 
途中で鉄塔工事の準備をしていた。工事箇所は遠いそうだが、ヘリポートを民家から避けたそうだ
道沿いは綺麗だ
  
道成りに歩けば正面に三石山の看板が出る
三石山と岩湧山の道標も有り、三石山、左に入り直ぐ右手に三石山直登コース案内が出る
  
山頂まではシッカリした踏み跡道だ。
麓からは紅葉部分が見えたが、現場では紅葉は感じない。
植林内の急登は大汗を流した
 
山頂でラーメンをと温まらなければヤッケ以上がいる気温だ
此処までのコース図を拡大して載せておこう
山頂で、二人の安全グッズを出し合った。
引き上げ1/3システムのおさらいだが、クライミングをしない私達は、バリエーションの非常用にと心得ている
二人で、ロープ6mm25m、カラビナ4つ、テープ120cm1本、ロープシュリンゲ大小各1だ
バリエーション非常用で、有る物を最大限活用して、登ったり下ったり、今回は引き上げを主にした

支点は三重インクノットをテープで作り、戻り防止をガルダーとフリクションノットのマッシャーとの違いの体験。
引き上げ部分はクレイムハンストで、ブルージックはこのような時には使わないほうが良いと判断するショウタンだ


テープが有れば一重結びでチェストハーネスとシットハーネスを連結すれば安全だが、今日はテープシュリンゲは一本だ
テープは支点に使い、人はもやい結びと想定した。
もやい結びの欠点を熟知しなければ完全な安全とは言えない
人に見立てて、60kg程度の丸太をインクノットで繋いだ
1/3システムでは、二人の力が要ったが、1/5にすると一人でも動いた
ただ、移動距離は極端に少なくなる
炉端山友会のお勧めページ

マッシャー、 クレイムハンストお勧めページ
此処からは二人の山好きコースだ。
有名山や100、300山と山は決めないが、登ればその山の地形図からコースを決めてルートを取る
今日も、誰かが南に下った跡がある。
地形図から下の黒実線に下ったのだろうとルートを読んでコンパスをあわす
慎重に下った
小さな急傾斜が出た其の手前は黒実線道だ。してやったり
  
足元の悪い三石林道、地形を読みながら下る
先ずは地図、地図に見放されればGPSと現在科学も疎かにしない
途中の見晴らし場所からは大峰や台高が美しい
 
ワザワザバリエーションで下らなくても、一般道でも三石林道に下れる
三石林道から、藤の花で有名な花の寺、子安地蔵の地蔵寺に下る方も多いだろう
途中で、クネッと曲がれば400m、直下すれば50mとマタマタバリエーションで下ったが、林道への下りはピンポイントの幅2mしか懸垂無しで下るルートが無かった
林道歩きが安全で早かったかなと反省もする
  
舗装になった林道を下れば、老夫婦が柿を収穫している
奥様は山が好きだろう。もう一度三石山に登りたいが、足が足がと残念そうだ
地蔵寺の話を伺い下ろうとすると、リュック一杯に富裕柿を下さる。
優しい村人だ
一度近道だろうと下りかけると、墓地で道が無くなり引き換えし下れば、正面に地蔵寺が
花の時期が済んだ地蔵寺は」ヒッソリとしている
入寺料は300円、花の咲く頃に入ろうと300円をケチった
  
次は普賢寺に向かう
  
普通の寺だが、紀伊西国第一番の普賢寺として有名なのかも
地蔵寺、普賢寺と杉村公園までハイキング道として案内があるが、これはわかりにくい
少し思ったルートに道は無く、柿の木坂の小学生にルートを尋ねた
  
杉村公園は、紅葉の公園だが、メタセコイヤはまだ早く、銀杏は散り、紅葉はあと一息だ
公園を半周して駐車場に下る
  
  
菊花展が今日で終わりと最後の菊を楽しみ、駐車場に下る
  
下りコースは一般的では無いが、素直に林道を下れば面白いコースだ
機会が有ればもう一度メタセコイヤの紅葉を楽しみたい物だ



戻る