紀泉高原
札立山、見返り山周回
2017/02/12
二人
 前日の行者環岳小屋泊厳冬期登攀が敗退と成り、せっかく休んだ仕事と、ご近所さんを誘い紀泉高原の、札立山、見返り山、岩神山を周回した。
紀泉高原の西半分と言った所だが、取り付きは鳴滝不動から下山を大同寺霊園駐車場とした
大同寺霊園Pに集合して一台で鳴滝不動に向かう
  
駐車場は小さくデポには気を使うが、平日なら参詣者は少ない
二点間を歩いても距離は少ないが、昨日の疲れもありアスファルト歩きは嫌だった

鳥居をくぐり鳴滝を見て鳴滝川右岸の林道を採石場に向かうと100m少しで鉄塔道マークが有る
  
 
少し分かりにくい取り付を登れば、鉄塔管理道は綺麗だ

道成りに歩けば、登っていた道が下りだす。
どこかに尾根に向かう道が有るかもしれないと、少し様子見に下ったがそれは無く、読図から尾根を登った
尾根下右手に破線が書かれているが、縦走の尾根まで届いていないし、倒木も多いから尾根を選び登ると、小さなマークが打たれていた
  
雑木の中は登り良いが、笹がブッシュになる頃に西側に方向を変えれば、花木団地の整備道に出る
  
コノ少しの間がバリエーションだが、兎に角上に登れば管理道に出る。
花木団地管理道を登ってゆけばコンクリの貯水タンクが出て、古い和歌山労山が挙げた道標が出るが、朽ちかけている
札立山に向かうが、小さなアップダウンは昨日の疲れでフーと息が切れた
途中の暗部に切立三宝台と書かれた見晴らしの良い地点があるが、私的には反射板の位置が切立三宝台では無いかと思っているが、エアリアマップを信じるしか仕方が無い
 
下りこみ鞍部から登り返せば反射板が出て雑木の中を再度下り返せば、道標と共に採石場方面と鳴滝不動の分岐に出る

マタマタ登り返せば、今度は札立山だ。
札立山は整備がされ、休憩椅子やテーブルがあり、今日はここでウドン鍋を1時間も楽しんだ
  
見晴らしも復活して気分はいいが、ここまでやるのならもう少し見晴らしがほしいと思った
二人でワイワイと地図を見ていると、京都から5人のグループが飯盛山から縦走してきて、ご一緒に昼食を楽しむ
古い山経験の方たちで、一人は地図会社にお勤めだったとか、世界を又に地図を航空測量していたようだ
札立山の三角点談義だ

札立山三角点の記



基準点名 札立山(山名と同じだ
北緯 34°17′10″.4184
東経 135°11′29″.2962
標高(m) 349.20
尾根を見返り山方面に歩けば、札立東山展望所がある
見晴らしは良い
  

更に進み鞍部に鳴滝峠がある
鳴滝峠から新池に下り鳴滝不動に道が有ったが、ブッシュ化はすごい
 

測量点323m手前のピークに332mと表記された展望台があり、新池展望所と書かれていた
  
竹囲いで防風をしている。山頂の公園だ。見晴らしが良い
行政地図で調べた物だろう、332mは面白い
地理院地形図的には330m以上と言った所だ

地図読みが出来る相棒さんは、ショウタンここはと??クレッションを投げかけると京都の方が、コノ池が見えている
この小さな池は見えない
谷から推測してコノピークだと即座に答える。
流石に地図の仕事をしていたプロだ。
ショウタンは地図とコンパスを合わせ納得と時間が係る

323ピークを気がつかず通り過ごしてしまった
少し長い坂道を登り返すとそこは見返り山だ
 
見返り山も紀ノ川河口や和歌山市内、マタマタ大福山から青少年の森、地蔵山ピークと紀泉高原縦走路が見え、岬町の飯盛山も美しく見える
縦走路が見返る山だ
ここで注意が要るのは、地形図では大福山方向と六十谷方向に道が分岐する。
六十谷方面の破線道はここ最近の地籍調査から書かれた物で古い地形図には書かれていない
六十谷方面に下れば、六十谷道と呼ばれる六尺道が出る。
大同寺から大福山までの道だ。奥辺峠で縦走路と出合う
  
標識をたどれば問題は無いが、地形図からは少し読みが難しい。
一部破線道も外れて整備されている
六十谷道に出て、六十谷方面に下るが、ここから先はメガソーラーが山の斜面に出来ると言う噂が本当らしく、測量跡が多く出る

滝谷尾分岐と                    大谷口、コノ大谷口の名は忘れられているようだ
 
大谷口から新池まで六尺道が有ったと聞くし、調べれば石積みが一部だが今も残る
滝谷と観音山と岩神山の変則分岐に道標があり、腰掛が立派に置かれている
滝谷を登られる方は少ないようだ。
小さな沢登りでそれなりに面白いが、私自身ももう何年も通っていない
  
通に問題は無いが、やや踏み跡道と成りつつある岩神山尾根だが、登山者はそこそこ有るようだ
岩神山からの見晴らしは、紀泉高原でも一二を争う見晴らしだ
 
山頂横に三角点が出来ていた。点の記に載っていない所を見ると、和歌山市測量の物だろうか、
横のピークは岩神山北峰としているが、木彫りの像が二体置かれている
即座に、相棒は気持ちが悪い、山には似つかないと嗚咽をした
銀色や金色が異状に感じるらしい。
何をするのも自由だといいながら、嗚咽する相棒だ。
道標にしたがって岩神観音に下る。
これがすごい階段で、もう登山道では無い状態だ。
これ何と、相棒は目をパチクリ、道標に加筆され700何段と書かれていた。
  
岩神観音堂前からの見晴らしも良い
何年かぶりに来た岩神観音、記帳して手を合わせた
観音裏の岩を登るなんて冗句をかますと、罰当たるでと相棒は言う。
ここから長い階段を下るが、階段は足幅が無く、踵が引っかかって、手すりが無ければオットット、それにしてもすごい
道成りに下れば団地上に出るが、途中に工事用のモノレールが出来ていた。
メガソーラーの準備だろか、木を切れば一酸化炭素や二酸化炭素の自然吸収は少なくなるはずだが、エコ発電とか再生可能電力とか言うが、寿命が尽きた時の廃棄エネルギーはいかがな物か、問題は複雑だと講釈を言うショウタンだ。
 
車道に出て
前の大同寺霊園から車で鳴滝不動まで移動したが、歩いても時間的には大差は無いが、団地内の通り抜けはややこしいかもしれない

   
チョット行こうが六時間と懲りないショウタンだが、ほとんどは景色見や読図と鍋時間、歩いた時間は三時間少しだった
小さくアップダウンの今日のコースは、そこそこの体力が要った
戻る