観音峰山、三塚、法力峠周回 炉端山友会にて 2024/12/12 9人 ![]() 前日の雪の状態はどの程度か読めないが、気温が低いとの予報でした 服装は厳冬期の準備でしたが、アイゼンはチェンアイゼンで十分だろうと思い八本の軽アイゼンをリュックから外した これが失敗で、滑りは問題はないが、靴裏に雪が固まり苦労する 観音峰山三角点から、法力峠尾根の岩場迄はパウダー雪で良かったが、法力峠からコロコロ水迄は本当に困った 早くアイゼンを外せばよかったと反省するがもう遅い 😢 |
炉端山友会は少人数で会員がコースを提案した順番にリーダーをする 自分に有ったコースを選び参加は自由で気遣いは少ない会だ 今回は、会長リーダーで、欲張った周回に成ったが下山口に一台車をデポすれば と少し反省する 虻トンネルの登山口からスタートです ![]() 雪は少なめの10㎝程度ですが、この程度は生が悪い雪だ 冬靴ならアイゼンはいらないくらいだが、階段の段差が壊れ階段丸太が隠れそれに載せれば滑る 雪は重雪で雪玉が靴に着きやすい 皆様は早い 最後部をユックリと登る ![]() ![]() ![]() 観音水は氷もなく一口頂けばおいしい 第一展望台に着けば健脚組は降りてきた 景色は見えないだろうと展望台には登らずだ ![]() ![]() いつものように遅れて歩く 最後部に副会長が様子を見ながら登るスタイルだ 途中で大峰の景色が見える所は美しい景色だ 観音平で一休みだ ![]() ![]() 観音峰山展望台はガスで見晴らしは少ない 稲村方面は駄目だと少し残念だ 一人が、この方向に双門の滝が見えるのよねと指をさす 私たちは少し若いころ、その頃の会長と現会長と三人で、双門の滝の滝つぼに下降して、逆に観音峰山を見た記憶が出た https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-347886.html |
稲村方面がガスで見えないのが残念だ ![]() ![]() 少しづつ積雪が多く成る 夏場は大汗を流すが、冬場も結構汗が出る 樹氷は樹霜(じゅそう)と呼ばれる針が突き出たような樹氷だ それがとても綺麗だった ![]() ![]() 観音峰山で一休みだが一足遅れて付く私だ ![]() ![]() ![]() 三塚で昼食だが15分と言う 少し冷たい手がしびれ、サンドウィッチを雪中に落とし、雪の味付けをしてしまった 付近はすべて樹霜(じゅそう)で綺麗だった ![]() |
法力峠に下るには細い岩が出た尾根を越える 雪が多ければ下り良いが20㎝程度は下りにくい 急な登りは滑り、下りは慎重に足元を探る 夏場な何ともないが、やや慎重だ 一人の方が転んでいた 法力峠へはコースを外しやすいところもある 慎重に下りたい ![]() ![]() 法力峠からは雪は少なく歩くに歩きにくい 鉄橋は良く滑った 遅速のショウタンは最後部は譲らない ![]() 母子堂分岐でアイゼンを外す仲間たち ショウタンはめんどくさいとそのままで歩いたが、結局途中で外す羽目になった ![]() ![]() コロコロ水の前に下り車道を街中をバス停まで歩いた ![]() バス停で時間待ちが長い 元気健脚な二人が、登山口に下り車で迎えに来てくれた 他は、バス休憩所内で車の到着を待つ マア計画内の事でもあったが、予想よりお疲れの皆様だったようだ 誰も歩いてゆこうとは言いださなかった WW ( ´艸`) |
戻る |