宝塚市
中山連山
2023/12/17
単独



ヤマレコ記事を埋め込みました
ヤマレコ記事を見るには右下の山行記事のページをクリックしてください
ヤマレコ地理院コースにもリンクします


宝塚市に有る中山連山を歩いて来ました
阪急宝塚線山本駅から中山寺駅までの縦走です
尾根は、ほぼ見晴らしの有る一般的縦走路でしたが、
途中のロックガーデンは子供や初心者の良い岩場歩きの経験場所と感じた
全体に歩き良く、見晴らしは良く、岩は滑りにくい良いコースでした

ヤマレコやWEBで下調べをすれば、色々と地名山名が書かれています
なるべく多く訪ねようと、地形図から場所を探しながらの歩きは楽しいものでした
下調べ場所は全て行けませんでしたが、宝教寺、最明寺滝、四等三角点中山、ロックガーデン、万願寺 西山、長尾山、中山、
腰掛岩、黒八大神、吾孫子の峰、中山寺奥の院、中山寺と楽しく歩けました。
モット精査すれば見晴展望台等が有りそうでした
見晴らしは、地元の紀泉高原とは大きく違いますが、見晴らしは良い方です
今回で知った山々をいれてまた歩く機会を持ちたいと思っています
 

乗りなれない阪急電車の山中駅で下車して駅北側に出る所を間違って南側に出てしまい、地図を見てアラ、反対と最初から間違った
  

北側に出直し、地形図を眺め向こうに見える山が中山連山と、目視で山を眺めてみた
近づくほどに尾根は見えなくなっていく
町中には道標は無い
最明寺滝の門手前の赤い橋かを渡って宝教寺に行ってみる事にした
宝教寺は真言宗だが高野山の末寺では無いそうで、韓国系のお寺だそうです
韓国仏教寺にある七星堂迄長い階段を登った
これが急階段でここだけで大汗だった
  

登山道に戻り石門先の辰巳橋を渡り川沿いの谷間を登れば、正面に大岩が見え、その奥に最明寺滝が落ちる
落差は少ないが、神域的感じと小さな祠に蝋燭や線香の香が立
思わず不動真言を唱え出したくなり真言を唱えた

  

戻り、三差路に成った所の階段を登る
道成に登ればいい、谷間だが雰囲気は良いと思う
次の目標の、四等三角点、中山を目指すが万願寺分岐から登る所を一つ手前の谷に入りかけ直ぐに気が付く
地元ハイカーさんに、四等点に登られた経験を尋ねれば、登ったが何度も行く所ではなさそうな返事だ
地形図、点の記は5分で四等三角点、中山に行けると有る所から、見れば鉄塔道標が出た
地形図で見るより傾斜は少ない
取付きで少し
??と感じたが、よく見れば道が有りルンルンと登った
その先に四等三角点、中山は綺麗に有り、見晴も良い
  

万願寺分岐に下れば、同じ会におられる方と出会い、少し詳しくルートを訪ねた
足の遅い私は先にロックガーデンに登り始める

  

中山から見ていたロックガーデンは、見た目より登りよい
岩質が良く滑りは無いし傾斜も思ったほどない
健脚達は階段を登るように登ってゆくが、私は4WDのギヤーは最低速でフー
楽しい登りで、振り向けば見晴らしも良い

ランドマークの鉄塔を見て次の万願寺西山を通り過ぎないように注意した
電線が交差しているところから場所は掴みよい

  

道の外れに四等三角点、最明寺が有る

三角点に興味の方は少ないのか三角点周りには落ち葉が濃かった
道に戻り、長尾山を目指す
途中で同会の方に美味しい太鼓饅頭(和歌山の言い方) を頂いた
甘いものは山行に元気を与えてくれる


たぶんだが、測量点は宝塚市の測量によるものだろう

お礼と共に先に歩きだすが、次の長尾山までに追い越される

長尾山は山の感じはしないが、コース分岐点の極手前で急げば通り過ごす所だった

  

長尾山もたぶん宝塚市測量だろう点石が有った
標高は390との道標が一枚位ある
少し掘れ込んだ分岐を下り行けば金網フェンスの中を歩く道に成る
住宅街への安全対策かキノコの山かそれは不明だ

歩き良い道を急ぐ
中山は、二等三角点のピークで、開けた所は見晴も良い
日曜日は登山者は多そうだ
  

風除けは無いが、強風でもなくお昼を食べる方がたは多い
三角点に子供が乗っていた
三角点認識は薄い登山者は多そうだった

点の記は
二等三角点 中山、北緯 34°50′40″.5946
東経 135°21′18″.7421
標高(m) 478.03
所在地 宝塚市中筋字長尾山19番3
ここまでの三角点の所在地に長尾山の字が有る
長い尾根は長尾山と言うのだろうか??
 
ユックリとお昼を楽しみ、次の目標の我孫子の峰を目指す

途中に石積みが出た
近くにいた方に、この石はと訪ねたが、意味は知らないと言った
後に調べれば、腰掛石と出たが、何を意味するかは分からない

  

グールルアースで見ていた吾孫子の峰はこの付近だと、登山者に訪ねても知る方は無かった
同会の方が見晴らしの良い所で休憩食事をしていたそうで、追い付いてきた
同じことを訪ねたがご存じは無いとの事でマイナーなのだろう

諦め下る

古い道標が出た


地形図を見れば中山寺に行けるが予定ルート尾外す
少しだけ立ち入ったがメーンルートではなさそうで踏み跡は少し薄い
奥の院方向に下れば、山肌に踏み跡が有り、付近を見れば黒八大神と書かれた小さな板が置かれていた
これだとピンときた
登ってみると、巨石の下に黒八大神の石柱が出た
この上だと石の隙間を登れば、平らな尾根に吾孫子の峰の看板が出た

  

回り込んで元の道標まで戻った
奥の院に下る
広い台地に神社とお寺、小さなお堂など有った
お堂は吾孫子弁才天と有る 

水が落ちる所に有った看板には

お願い石の事が書かれ、水神様がおられる尾根と有り水脈の神様だろう

まあ詳しくは分からないが、そんな水脈の神様のいる所とでも解釈しておきます

  
何も思わずに下った
奥の院への参詣者も多い
道は歴史を感じる。
石仏の地蔵や神々の石仏、足元の悪い道を登られる参詣者
歴史の寺は賑わっていた

  

夫婦岩に丁石、東屋の有る展望台、丁石は解りよい

山を守る会が主参詣道を下るようにラミネートで矢印が出る
小さく分岐する小道が別れるためだろう
私的に言わせれば、主道を整備して枝道を無くせばいいと思った
枝道はやはり歩き良いが石仏は無い

一応矢印に従って下った

  

お寺は近そうだ
墓地の中から、本堂を目指す
人気の中山寺は参詣者は多く、本堂前は賑やかだ
私も一応手を合わせた
  
 
方向は分からないがマッ人の流れについた
山門をくぐれり商店街を歩けばその正面に駅が出た
寺前の通は参詣者のわりには人が少ない感じだ

行き先を間違わないようにホームに登り電車に乗れば、ついうとうととしたのだろう梅田駅に付く所だった

案内を見ながら御堂筋線を目指す
山より難しい駅内を歩いた
 戻る