らくなんトレイル
添仁宮跡から三上山と鳶ヶ城跡から神童寺
2023/03/11
二人 
 

 
 京都宇治市付近から木津川市付近にらくなんトレイルと書かれた登山道が開かれているが、コースは洛南の山々に広がっているようだ
数度らくなんトレイルを楽しんだが、今回は奈良県に近い木津川市の三上山をピークに木津川市観光協会の案内する、鳶ヶ城跡が有る尾根を廻った

取付きは木津川市立添仁小学校(くにしょうがっこう)前の駐車場に止、 添仁宮跡から海住寺、鳴子川を越え三上山に登り、引き返し鳶ヶ城跡が有る
外周路の尾根を通って神童子から桜峠を越えて周回した
今回も町中に入って油断から大きなアルバイトをした
町中も山中も尾根分岐や道の分岐は先入観にとらわれず地図を見る事だろうと反省するが、懲りない二人は良く最後に間違いを犯す
 
添仁小学校前の広い空き地の駐車場に車を止め、添仁宮跡からハイキング道に入り海住寺を目指す
農村道に成っているが道の左右は歴史の遺蹟がいっぱいだ

添仁京大極殿跡
添仁京跡大井手用水(千本杭)跡、デ、レーテ堰堤 加茂神社など史跡を尋ねる

  

添仁大極殿跡 あの山を越えると指さす宝来の鈴さん 添仁宮跡の案内
  

デ、レーケ堰堤の案内とデ、レーケ堰堤 

その上に加茂神社が有る
  

加茂神社から登山道に成ります
よく整備された道には歴史の道だろうと、分岐跡らしい所でキョロキョロすれば、小さな地蔵が谷上に有った
落ちれば土に果てると思い尾根側にあげた。
直ぐ上に海住山寺への案内が有る
海住山寺は拝観料100円と写真撮影500円の志納金がいる
  

寺内の写真は無いが、立派な大きな寺で車でも登れるようだ
寺上の遥拝所から景色が楽しめる
お弁当を食べるなら事前の申告がいると言う
遥拝所から尾根越で鳴子川に下る
  

道は良く踏まれてよいが急傾斜の斜面トラバースでした
三上山からの帰路で廻る予定の尾根を確定するが、踏み跡の濃い所に地形図からコンパスを取ればバッチリの尾根が出た
所が、地図では最高所のはずだが、??先に高い所が有りここも道が分岐する??
案内のラミネートが有り、海住寺⇐⇒神童寺の道標、
同じ角度で尾根がはせる。
此方が正しいと最後地図を見て急坂の階段を下り鳴子川に下る
  

鳴子川の直ぐ上が車道で東に登り二つ目の橋の先から冒険の道に登る
急傾斜だよと教えてくれる鈴さんはスタスタ登るが足元の飛び出した鉄筋が恐い
  

成るほど急傾斜だ
道の間違いなどないだろう
途中で車道を超え一汗流せば三上山に着く
   

三上山山頂の展望台に登り、洛南トレイルの山々を特定したいが今一わからなかった
三角点いタッチする鈴さん
  

三等三角点 点名 三上山 山名も同じ三上山
選点は明治36年5月16日
所在地 京都府相楽郡山城町大字神童子小字三上山-1
共有林私有地
山頂展望台下でお昼を楽しみ下山するが、展望台に80歳の方二人が来られた
これは健脚だ

鳴子川に下る
途中で鈴さん此方の方が安全だ
アノ鉄筋が恐いと杣道を下るが尾根先は4メートばかし切立っていた
安全に補助ロープを使った

  
鳴子川に下れば山頂でのお二人が休憩をしていた
健脚だろう早い事早い事

一言二言話し込み尾根に向かって登り返す
分岐は確定している
尾根側に急傾斜を登れば軽く整備が有り、古い整備跡は鉄筋が使われている
元は遊歩道で有ったようだ
  

ソロソロP296m地点と地図を広げればマークに標高が記されていた

その先でサンフォレスターの森の道標が出る
サンフォレスターの森の位置は知らない、地形図に載る小さな建物マークの有る所だろうと判断して尾根を進む
と又同じ看板が出る
  

尾根には外周路と有り
三ヶ所サンフォレスターの森の案内が出る
どの尾根も踏み跡やマークが出た
サンフォレスターの森の遊歩道が尾根に組み込まれているようだ
途中見晴らしが出た
コンパスで三上山を探り少し進めば急に踏み跡が薄くなる
ここから、鳶ヶ城跡に向かう方は少なくなるようだ

  

広い垰を過ぎると尾根を横切る道が出た
案内には添仁神社の案内が出る
地図を見れば最短で駐車場に行ける道だ
その先のピークが鳶ヶ城跡のピークだ
直登で登った
  

三角点手前に矢穴の残る残念石などが有る
間知石を切り出すのに残念した石なのだろうか
  

山頂らしい所に二等三角点 点名、神童子が乗る
選点は明治34年7月2日
デターは⇓
北緯 34°46′13″.9230
東経 135°50′50″.7987
標高(m) 318.15

所在地は 京都府木津川市山城町神童子横峰77番 です
小字が、横峰と言う事はこの山域は横峰ですから、山名は横峰ですね
三角点名を山名と上げる板が有った

笹が切られている
奥に行けば展望が有りそこが、鳶ヶ城跡と有った
伊賀街道が近くを通っていたようだがコースは分からない

 

展望を楽しみ
引き返し尾根に出る
古い観測方法の三角測量跡の遺物が残っていた
 

コースについて話し合う
ショートカットで桜峠に下れそうだが、ラミネートで案内道標が有る木津川市観光協会の神童寺への案内に従う事にした
少し下れば京都の孟宗竹の産地だったのだろうか、道の両側が竹藪だショートカットで下れば、猛烈な倒竹帯に出れば大変だろう

  

延々と竹藪が続く
茶畑が出た
里は近そうだ
神童子の里が見えて家横に下れるだろう道から車道に出た
丁度、公民館横だった
  

その先に神童寺の案内が有った
室町時代の重要文化財の寺だ
拝観料は500円と有った

ソロソロ疲れも出だした
村社の天神社で休憩をした
社務所前で腰を掛け鈴さん差し入れのビスケットをホウバル
奥にこれまた重文の十三重の石燈篭が有る
歴史の有る神童子なのだろう
  

桜峠に向かう

桜峠上の四等点はパスをして、舗装路をルンルンと下る
茶畑など出てルンルンだが、うん、ソロソロ車の音が聞こえてもおかしくないと地図を見た
場所は分かりにくい、手っ取り早くGPSカンニングだ

アラー道が違う
 
引き返した
分岐はまさかのダート側に下るのだった
 

途中笹が生えこんでいるが轍が有った
猪罠でもあるのかと下れば、古い取水口が有った

浄水場跡らしものも有りその下に国道163号が出た
そこに小さな分岐の角に石柱の道標が有り、右京と読み取れる石柱が有った所から、街道だったのだろうか
  

少し国道を歩き村中道を添仁小学校に向かう
途中に添仁神社が出て、尾根の案内と見比べれば古道らしい道で下れるだろうと思った
 
駐車地には二人の車が残っていた
里では春の花が咲き、畑では菜の花を収穫する方、暖かい一日だった
コノ、らくなんトレイルの走破は面白いだろうが、我が家からはチト遠い
又、別のコースは歩いてみようと山を眺めた
尾根には椿が多く咲いていた

 
 戻る