| 
 2007年もあっと言う間に8日が過ぎた。
 ネパールから帰り山行きにどうもファイトが湧かなかったショウタン今日こそはと初めてのコースで札立山に挑戦した。
 去年ネパールに行く前に、一人の方が紀泉高原札立山コースの中程にある鳴滝峠の和歌山側の道を復元していたことを知っていた。
 今日はそのコースの紹介と、今後の利用を願ってここに紹介します。せっかくの道も人が利用しないと又ブッシュにと帰ってしまいます。
 
 
 登山口は、大同寺霊園駐車場前の紀泉高原登山口から入りました。
 駐車場前の看板に従い六十谷道を大福山方面に登って行くと、10分ほどで葛坂に出ます。
 葛坂から大福山方向に行かずコレも最近整備された古道、岩神山、岩神観音方面に入ります
 
 
    
 葛坂
 
 
  
 葛坂から、北に真っ直ぐ古道を岩神山の標識に従って登って行くと、六十谷道、滝谷出合いからの道と出会う尾根に出ます。
 
 
  
 西に進むと岩神山、東に行くと六十谷道滝谷出合い、真っ直ぐ行くと鳴滝林道に出ます。私は岩神山までピストンして鳴滝林道に向かって下ります
 
 岩神山
 
  
 
 岩神山から帰りここから↓鳴滝林道に下りますが、まだ通る人が少ない 踏み後はしっかり付いているが荒れた道そのものです。
 
 
    
 
     
 ドンドン下り杉林の中を通り鳴滝川を渡るとそこが鳴滝林道です。右側北に進むと新池に出ます。
 
 
  
 新池の堤防を通り池の奥に向かって進むと写真のような橋を渡り少し行くと左手に写真のような所がありそこから鳴滝峠取付きます
 
 新池
 
    
 この橋を渡り、↓                          ↓ ここから取付く
 
     
 分りにくいが看板がある
 ここから鳴滝峠までは傾斜は有る、道は整備されてはいるが自然そのまま、1〜2年人が入らないと直ぐ元に戻ってしまうだろう
 復元した方も一部は昔の道が分らなく、ここと思う場所の竹や草を刈り取ったらしい
 
 
  
 一汗二汗流す頃に鳴滝峠に出る。道の傾斜は相当厳しい、ここまでは1じかん20分係りました。
 
 鳴滝峠
 
 
    
 鳴滝峠から札立山に向かう。15分で札立山に着く
 
 
    
 札立山から東に見返り山、奥辺峠と引き返します。
 
 みかえり山↓                            奥辺峠↓
 
    
 六十谷道を大同寺霊園駐車場まで帰りました
 
 
 六十谷道滝谷出合い、右に行くと岩神山、左に行くと滝谷経由奥畑、真っ直ぐ下ると六十谷です
 ↓
 
  
 大同寺霊園前
 
 
  
 少し早く歩いたが私の足で3時間20分でした。険しい道が好きな方にはチョット汗を流せるコースです。
 
 戻る
 
 |