七霞山、筒香峠コース
小粒山から七霞山
2010/04/28
単独

コースタイム
取り付き10:25-小粒山11:22-筒香峠11:55-祠12:22-林道出会い14:52-七霞山13:37
下山
七霞山14:00-三角点北又東の方15:00-山ノ神15:32-中筒香県道16:07-車16:50
七霞山、響きが良い山名の山だ、山頂には二等三角点七霞峠 (ななかすみとうげ)が鎮座する
前回は東側の北宿(きたやどり)からルートを探しながら登ったが、今回は西側の上筒香集落から取付いた
奥高野の地図を眺めていると小粒山と端っこに山名のある三角点が見つかった。
付近は古道だらけ、興味が湧かないショウタンではない。下山後老婆にこの道の事を尋ねると車道のない頃の富貴集落との古道だという事だ。高野山が徒歩で登られていた頃の一つの交通路として栄えた事があるのだろうか?
古道は残り下山路は整備された跡すら残っていた。高野山を取り巻く各山々はマッタケの産地で立ち入る事が許されない山が多い、山頂に立つにはバリエーションは許されないだろう。で古道に忠実に歩く事とした
古道歩きとはいえ、コースは複雑で一部は道跡も薄く読図は楽しかった

初めてのルートには登山口の取り方に悩む物だが今回もソウだった
最初予定していた小粒山に続く尾根はマッタケ山のため立ち入り禁止、と道沿いに多くの看板
で,地図上の古道付近から登ったが、思うように古道が見つからず、マッイイカで植林の中を這い登った
  

丹生川沿いの道は細い、一箇所路駐できる場所に車を停め川沿いを上流に歩き小屋前付近から古道を探して取付くがそれらしい物が無い。??
40m程落石に注意しながら這い登ると左右に走る道が現れた、後で聞くがこの道は古道で徒歩時代の川沿いの道らしい
これを少し東に歩いて見たが地図の古道が見あたらず止むえず途中の尾根を北に登りその上にある古道を目指した
尾根は気にするほどではないが少しブッシュだが薄い踏み跡があった
ソロソロ古道が出てもおかしくないだろうと思いだした頃古道が現れこれを信じて小粒山にコンパスを合わせて歩いた
尾根まで歩くと地図の道だろう道が現れ三角点に向かって登るが、右手は整備された山で立ち入る事が出来ない
植林の中をそれらしいルートで登った

古道に出合うまでの様子           古道
  
突然広い道が現れこれが古道と判断するが右手、東側から道が登ってきていた
直ぐ上が三角点のある小粒山、716.9mだ 下山後老人にこの山の事を尋ねると、コツボヤマと発音した。詳細は解からない
山頂に鉄塔がありこの付近からの見晴らしは素晴らしい
  
三等三角点舟平が鎮座する

TR35135258601 
点名 舟平 
種別等級 三等三角点 
基準点成果
成果状態 正常 
地形図 和歌山−高野山 
測地系 世界測地系 
緯度 34°14′18.3741 
経度 135°42′27.8853 
標高 716.88 m
ジオイド高 40.55 m
基準点現況
現況状態 正常 20050724 
所在地 和歌山県伊都郡高野町大字東富貴字舟平780番地 
選点 明治36年4月27日
三角点から目標のコースにコンパスを取る
道はないのかと思う程度に低木雑木が、雑木の中を30mも歩くとそれらしい物が現れその先に立派な道が現れた
現在地を完全に確定した。道なりに歩くと地図道はT形に成っているはずだが現場は四つ辻で右手から尾根を捲こうと考えていたが正面道は尾根にでも出るだろうととりあえず筒香峠コンパスを取って地形と方向で地図にない道を進むと筒香峠に出た
左右は立ち入り禁止の看板だらけだ
  
 
筒香峠は四つ辻になっている
正面の尾根にはいるが道跡は薄かったように記憶している、途中でトタン囲いが出て道跡がハッキリし出した
  

P802を回り込んだ所で道が四つ辻になるが正面の尾根に入る
この尾根越えはややブッシュと広尾根は道がハッキリしない、コンパスをシッカリ取ろう
途中のピークに祠があった。状態は良くごく最近まで祀られた後を感じた

広いタワに出る。ここから倒木の中の尾根にはいるがここから林道までハッキリしない道だが尾根を越えていった

                         登山者だろうかマークが見受けられた  広い垰(タオ)
  

倒木の尾根に入り進む
 
小さなピークの向こうに林道があるはずとハッキリしない道を下って行くと、ご褒美が待っていた
後は林道を歩き七霞山に、途中にご褒美が多くあり ルンルン
七霞山で遅い昼食を楽しんだ


  
遅い食事を頂き、山頂の可憐な花に見送られ下山するが、尾根にあるだろう鉄塔下にご褒美のワラビが有るような気がして尾根を下ったが、ご褒美が無く笹ブッシュにウロウロ、鉄塔道を見つけてヤレヤレだ
  
林道に出てマタマタ林道脇のワラビに気を取られ林道から入る所を行過ごしオヨヨと引き返す
登りに気が付かなかったが、林道入口にJPの鉄塔管理道らしい物がありこれを行く事とした
(地図巻道があった)
  
この道は写真の所で行き止まり、登尾根を下った。広い垰から古道を三角点北又東ノ方に向かう
道跡はハッキリあるがあまり踏まれていなかった
  

四等点北又東ノ方で道が合流するがここから中筒香まで道は補修の後が見られルンルン
道跡は地図と少し違いがあったがかまわずそのまま下った。
写真の鉄塔下付近はご褒美の山だが、道沿いの少しを頂き下山を急ぐ

三角点北又東ノ方                                        途中にあった山ノ神の祠
  
後少しの所で祠が左手上に有りその奥に石積みがあった、この付近まで人が暮らしていたのか??
下ると墓が出てその下に中筒香集落が見えた

  
無住の寺横を通り下ると美味しそうな水道水が、その家のお婆さんに御願いして水を頂く、美味しい事美味しい事
このお婆さん、水なんて、と言って奥から缶コーヒーを出してくださり、里山の話を聞いた
モウ老人ばかりになったこの集落と物寂しげに話してくださる
マッタケも取れなくなった、息子などは興味もない、和歌山の街で暮らしている。
生活費は要らないが田舎は冠婚葬祭にお金がかかる
真新しい別棟に8畳4間もあるのに誰も住まない、ここから仕事に行ける訳もない
上の家に若者が帰っている。夜に電気が付くのが嬉しい
猪や鹿が多くて畑が荒らされる。サルは私が追っ払っても知らぬ顔、男の人だと逃げ出すがと笑顔で話す
カモシカは直ぐそこまで来る。柵をしても飛び越えるから困ったと話す
日当たりの良い縁側でこの老女性と話していると時間を忘れてしまった

 
又来ますとお礼を言って県道に出る
  
最後の目的、丹生川沿いの三角点ヨノダイに向かう
ヨノダイは堤防上にあり保存状態はよい
車まで歩くが道沿いは田舎の景色が美しい
神社や訳は分からないが見事なお堂、中にお釈迦様と大日様だろうか祀られていた
最後に取り付き付近の老人に今日の事を話した。やはり古道は富貴に向かった物と言い、取れなくなったマッタケを嘆く
この時期は山には入らなければ道歩きはかまわないと言って下さる
又時期を見て富貴からや宿りからマタマタ筒香集落付近から七霞山を散策したい
 
最後の老人がここから取付けば良かったと案内してくれた
ナルホド、車を停めた地点から少し北に道が山に向かっていた
戻る